「はいむるぶし」と検索すると、「はいむるぶし 最悪」という検索が月間2900件も出てくる。一方で、口コミを見ると評価は賛否両論。気になっていたので、実際に行ってきました!
この記事では、実際の口コミや私の体験談をもとに、実際はどうなのかレポートします。
はいむるぶしとは?
はいむるぶしの概要と特徴

八重山諸島にある小浜島のリゾートホテルです。
石垣島の石垣港からフェリーで30分の距離。
マリンレジャー、ヨガ、スパ、自然体験、島めぐり観光など多彩なアクティビティが楽しめます。
はいむるぶしの位置とアクセス方法

石垣島と西表島の中間に位置しており、
石垣港からのフェリーでのアクセスです。
安栄観光もしくは八重山観光のどちらかのフェリーでアクセス可能で、時間によってどちらにするかを選ぶことになります。
所要時間は同じですが、八重山観光の方が船体が大きいです。
私たちはどちらも乗船しましたが、船体の大きさによる揺れの違いは意外と感じませんでした。
荷物ははいむるぶしカウンターに!

石垣港のフェリーターミナルには、はいむるぶしカウンターがあり、宿泊客の荷物一時預かりや送迎サービスが提供されています。
フェリーの出発までに港付近で食事をする際はあらかじめ預けておくととても便利でした。また、そのままはいむるぶしまで運んでもらうこともできます。(有料で荷物1つにつき300円。サイズは関係なしでした。)
私たちはまだ歩けない子どもとの旅行で、ベビーカー+キャリーケース+ボストンバッグと荷物がたくさんあり、フェリーに乗るにも一苦労だろうなと思ったので使わない大きな荷物は運んでもらいました!値段もお手頃なので利用しやすいですね。
ちなみに昼頃港に着いて預けたのですが、着くのは15時半以降とのことでした。
はいむるぶしのサービスと 施設について
148室もの客室があり、敷地はとにかく広いです。東京ドーム8.5個分の広さだそうで、施設内はカート移動です。
お風呂に行くにも、カフェに行くにもビーチに行くにもカート移動でしたが、運転がまた楽しく新鮮でした。
1歳の娘も風を感じながら楽しんでいました。
予約の際にカート付プランを選んでおくのがおすすめです。
はいむるぶしのお部屋については、こちらの記事で詳しく解説しています。
また、道中には至るところにハンモックや写真スポットがあり、施設内だけでもたくさん楽しめます。また、水牛やカメ、ヤギなど動物もいて、エサやり体験ができます。

宿泊棟に洗濯機・乾燥機

便利だったのは、洗濯機、乾燥機がそれぞれの客室の近くの棟に設置されており、いつでも利用できることです。洗剤も置いてくれているので空いていれば使いたい放題でした。(柔軟剤はなし)
娘は一歳を過ぎていたので洗剤の種類はそこまで気にしていなかったのですが、置かれていたのはなんとヤシの実洗剤!安心して使えました。
なお、共用なので洗濯や乾燥が終わったらすぐに取り出すようにしましょう。うちは何度かうっかりしてしまい、ロビーで預かっていただくこととなってしまいました…
ベビー関連のサービスに関しては、離乳食の提供、ベビーベッドレンタル(1日あたり2000円)、おむつ用ゴミ箱の提供、売店でのおむつ販売、大浴場内にベビーソープ、ベビーチェア完備等、とても安心できる内容でした。

はいむるぶしは本当に最悪なのか?低評価の声の背後

アクティビティに関する評価
国内最大のサンゴ礁でのビーチアクティビティが高評価。
小浜島バギーツアーや星空ツアーが人気。
一部のアクティビティに関する料金や内容に対する低評価の声も。
料金に関する不満
一部のアクティビティや食事に関する料金が高いとの声。
プランによる価格差や季節による変動に対する不明瞭さ。
しかし、提供されるサービスや施設の質を考慮すると妥当との意見も。
はいむるぶしのスタッフの対応とホスピタリティ

スタッフの親切な対応やプロフェッショナルなサービスが高評価。
一部のスタッフに関する対応の遅さや不親切な態度のフィードバックも。
全体的にはホスピタリティが高く、ゲストのニーズに応える姿勢が評価されている。
今回伺った印象として、どのスタッフの方の対応も特に気になることはなく、満足でした。
夜のビュッフェを予約可能な1番遅い時間帯で行ったのですが、みなさんほとんど食べ終わって私たちだけという状態に。笑
私はなんだかソワソワしてしまったのですが、スタッフの方がわざわざ「21時まではお料理出ているのでごゆっくりされてくださいね」とテーブルまで伝えにきてくださり、よくお客さんのことを見てくださっているなと感じました。
はいむるぶしが最悪は嘘? 高評価の声とはいむるぶしの魅力
豊富なアクティビティの提供
マリンスポーツ、スノーケリング、ダイビングなどの水上アクティビティをはじめ、星空観賞ツアーや自然散策などの陸上アクティビティも充実しています。
私は1人でモーニングヨガに参加してみました。

会場は屋根があるので雨が降っていても大丈夫。海が見渡せる静かな場所で、約1時間のプログラムでした。
私が参加した際は人数が4人と少なかったこともあり、一人一人に身体のどんな悩みがあるかを聞いた上で、そこにアプローチするような内容にしてくださりました。
これまで何度かヨガはやったことがあったのですが、ヨガマットの上でクッションを使ったり、仰向けになっている際に目元にいい香りのするアイマスクが置かれたりと、初めてのこともあってとても新鮮でした。普段は子どもがいてなかなかゆっくりと時間をかけて身体を動かせることもないですし、素敵な景色の中で有意義な時間をすごせたので、これは超オススメです。
もちろん何度かヨガ経験があるので、知っているポーズもあったのですが、館内で行うのと自然の風を感じながら行うのは全然違います。身体もいい感じに力が抜けてリラックスしながら楽しめました。
最後にはヨガポーズで記念のお写真も。

こちらから頼まなくても、ご希望の方は写真撮りますので〜とアナウンスしてくださってお願いしやすかったです。
そしてまた先生の写真のセンスがよくて(笑)
今回の旅行写真の中で1番のお気に入りです!!
他にもサンセットヨガやナイトヨガもありますので、気になる方は公式HPでチェックしてみてください。
「はいむるぶし」のスーペリアルームの特徴

部屋からの景色は良いが、外から丸見え?
スーペリアルームはガーデンビューになります。
私がガーデンビューで連想するのは、ガーデンビューと言う名の駐車場が見えたりなど、綺麗なグリーンだけの景色でないホテルが多かったのですが、はいむるぶしに関してはしっかりグリーンが広がっており、なんといっても敷地が広いので外の景色には開放感が満載です。
「かぁちばいテラス」という所に宿泊しました。

ただ、カートで施設内を自由に動けるので、遠くの方でカートに乗ってるお客さんの姿が見えました。
つまり、広いグリーンの向こう側には道があり、そこから凝視すれば部屋の中はある程度見えてしまうので、着替えの際にはカーテンを閉める等気をつける必要があります。
また、テラスのグリーンの部分まで出てみると、お隣のお部屋が丸見えでした。
テラスに備え付けのデスクとチェアあたりまでは壁で見えないようにはなっているものの、グリーンの部分まで出ると、自由にお隣のテラスに行けてしまう作りになっています。もし目があった時にはお互い気まずい思いをすることとなりますので、あくまで自室の目の前までで留めておきましょう。
部屋は1階か2階になりますが、私たちは1階のお部屋でした。
施設内で飼っているであろう猫ちゃんがテラスに来てくれて、娘とずっと睨めっこしていて微笑ましい瞬間も。


「はいむるぶし」のお部屋のアメニティ
今回1歳になったばかりの娘のソープ類を持参するか迷ったのですが、はいむるぶしのHPにて無添加ソープが全室備え付けと記載があったので、それを使うことにしました。
泡タイプでface &handソープとして洗面所に置かれていました。
肌が敏感な娘ですが、特に荒れることもなく使えたので助かりました。
今回ウェルカムベビー認定ルームではなかったものの、事前に娘の年齢を伝えていると、特にお願いしていなくてもオムツのゴミ箱を洗面所に備え付けておいて下さりました。細かな気配りが嬉しかったです。
その他のアメニティはこちら


必要なものは一通り揃っていました。
「はいむるぶし」のお風呂
備え付けのお風呂場がとても広く、子どもと一緒に入っても楽々でした。
逆に洗い場が広すぎて赤ちゃんが動き回ってしまうほどです。笑
決して新しいお宿ではないものの、掃除がしっかり行き届いており、不快になる部分は一切ありませんでした。
お湯は自動で張るタイプではないので、お湯の温度を自分で調整して蛇口をひねって出しますが、毎日溜まった後に熱すぎることに気づいて水を足していました。
「はいむるぶし」お部屋の中

ハイハイする赤ちゃん、スーペリアルームでの過ごし方
事前調べで土足なのかわからないまま訪れたはいむるぶし。
結論から言うと、土足ではありませんでしたが、ハイハイさせるには我が家は少し躊躇する印象でした。

やはり畳等のように寝転がれるような床でないと、自宅でない限り躊躇してしまいますね。というのも、自然の中に佇むはいむるぶしは、どうしても虫が入ってきてしまいます。部屋の隅っこには、昨日いなかった蜘蛛がいたり、小さな羽のついた虫がいたり…どれだけ清掃していただいても、自分たちの出入りで入ってしまうんだろうな、と感じました。
なんでも口にしたり触ってしまう娘なので、基本的には私たちがしっかり監視しながらベッドの上やソファーで遊ばせたり、用事で少し目を離す時にはレンタルしたベビーベッドにいれて安全を確保していました。
ベビーベッドが大活躍



我が家は普段からベビーベッドで寝かせており、添い寝の習慣がなかったので有料でもベビーベッドを借りよう!と言っていたのですが、一点懸念がありました。
それは、レンタルできるベビーベッドはミニサイズということ。
うちの娘は寝相が悪く、標準サイズのベビーベッドで柵に体を打ち付けながら寝返りをたくさんするので、果たして娘が寝ついてくれるのか心配でした。
また、つかまり立ちをするのですが、事前調べではどうもベッドが布製なので立ったら危ない…?と思い、事前にはいむるぶしに確認しました。
すると、レンタルできるベビーベッドの詳細URLを送ってくださり、(アプリカのココネルエアーです)つかまり立ちにも対応していることがわかったのでレンタルを予約しておきました。
ただ、もし寝つかなくて翌日以降ベッドが不要になれば、それ以降は撤去を依頼でき、使った1日分のみの料金で大丈夫ですとアナウンスいただきました。
ただ結論として、我が家はこのベビーベッドが大助かり。
娘がちゃんとこのベッドで寝てくれたことも大きかったのですが、なんと言っても自宅と違って安全を確保できるスペースがありません。
ハイハイもさせたくない、大人のベッドは落ちてしまうかも…となった時、ベビーベッドにいれておけば安心。
ココネルエアーが布製なので、木製ベッドとは違って柵の隙間もなく、知らないうちに触られたくないものを触っていた…!なんてこともなく、安心して過ごせました。
大人が2人いても、お互い準備したい、トイレに行きたい等、ずっとどちらかが1秒たりとも逃さず見ておけるようにというのは結構難しかったので、安全スペースとして大活躍でした。

「はいむるぶし」で子連れにおすすめの部屋とその理由
スーペリアルームに泊まってみた結果、別にウェルカムベビー認定ルームでなくても全然いけたな?という感想です。
なぜなら我が家の気になるポイントが上記に挙げたような床の問題、安全スペースの問題だったのですが、そこがウェルカムベビー認定ルームで解決できるわけではないからです。
HPを見てみると、ウェルカムベビー認定ルームの内容として、
- レンタルカート1室1台ご用意(要運転免許)
- 座ってチェックイン(応接室もしくはロビー)
※基本は応接室にて。応接室を使用できないときのみロビー - 当日11時までキャンセル料無料(通常3日前から20%、当日80%、連絡なし100%)
- 朝食、夕食時、離乳食を無料
- ベビーベッド【 事前予約制 】
- エスプレッソ珈琲マシンご用意
このような特典があります。
ただ、朝食夕食時の離乳食に関しては、施設内のビュッフェを利用すると離乳食コーナーがあるので部屋タイプに関わらず無料でもらえますし、ベビーベッドは1日2000円でつけられます。
キャンセル料に関してはありがたいところですが、元々子連れ旅行をされる世帯では、旅行キャンセル保険に入っている方も多いのではないでしょうか。ホテルだけキャンセル無料になっても、小浜島までやってくる交通費もいいお値段ですよね。そこをまとめてカバーしてくれるキャンセル保険に入っている方にとっては、なくてもいいサービスになります。
チェックインに関しては代表者1名がカウンターで立って手続きでしたが、ロビーで座りながらの待ち時間はあったものの、手続き自体は時間がかからなかったので、全然負担になりませんでした。
レンタルカートに関しては、元々ウェルカムベビー認定ルームに関わらずほとんどのプランでカート付なので、あえてカートがつかないプランを選ぶ方が選択肢として少なかったです。
景色はスーペリアと同じくガーデンビューなので、スーペリアルームで気持ち程度の節約ができたことを思うと、個人的にはハイハイ期の子どもがいてもスーペリアルームで快適に過ごせたなと感じました。
なかなか贅沢な旅となるはいむるぶしですが、余談として、お部屋の清掃を不要とすれば1回あたり4000円割引、タオル交換のみであれば2000円割引にしてくれます。
これは部屋代やベビーベッド代以外のアクティビティや施設内での部屋付けにした食事代金から割引いてくれます。ただ、タオルは自分で備え付けの洗濯機で洗えますし、割引額がなかなか大きかったので、1日は清掃不要にしました。
こんな感じで所々にお得感を感じながら、スーペリアルームで快適に泊まれたので、赤ちゃん連れだから絶対ウェルカムベビー認定ルームにしなきゃ!と検討していた方はぜひ、こんな意見もあるよという程度に参考にしていただけたらと思います。
はいむるぶしの過ごし方は? はいむるぶし滞在で楽しめるアクティビティ「離島ツアー」

私たちは離島ツアーも参加したのですが、はいむるぶし経由の予約ではなく、平田観光というところに直接予約しました。
理由は石垣港で平田観光が離島ツアーのタイムセールをしており、そのほうが格段に安かったから!
はいむるぶし経由の離島ツアーも平田観光のツアーを委託販売となっていたので内容は変わらないんじゃないかなと思います。
唯一ツアー内容で異なるのが、はいむるぶし経由の予約だと小浜港から出発の程なのですが、直接予約だとスタートが石垣港になるので、そこまでは自費で渡ることになります。でもそれを考えても安かったです。
お天気が微妙だったので事前に予約していなかったことが、珍しく功を奏しました(^^)
絶景と自然を満喫できる環境
星空観賞ができる場所としても知られ、天の川や一等星が見られることも。
また、プライベートビーチもあり、緑も豊かで自然の中に身を置いてることを存分に感じられます。
沖縄本島だと、上の方に行かない限りなかなかグリーンが充実しているホテルはあまり多くないかと思いますが、はいむるぶしは広い芝生や木々が至る所にあるので、特に小さなお子さん連れはご飯の後に芝生で遊んだり、芝生でピクニックをしたりと楽しみ方も色々ありそうでした。
施設内には水牛、ヤギ、カメ、鳥がいて、エサをあげたり近くに行って眺めることができるので、動物に興味が出てきた娘は興味津々。こういう部分からも、子連れに人気があるのが納得できました。
あとはSNS映え抜群のブランコ!

海カフェの隣とサンセット広場の2箇所にあり、ブランコに乗りながら見れる景色は絶景です。海カフェはぜひ晴れたお昼に、サンセット広場ではサンセットを見ながらブランコに乗ってみてください(^^)
なお、上記のヨガを行った場所も、ヨガをしている時間帯以外は自由に入ることができます。そこにもソファーブランコがあり、子どももソファーに座る感覚で座れたのでゆっくりするのにオススメ。ここで本を読んで過ごしている方もいましたよ(^^)

はいむるぶしの食事は琉球・和・洋スタイルのブッフェ料理

朝は琉球・和・洋スタイルのブッフェ料理です。
「ぬちぐすい」をテーマにした朝食となっており、ブルーシールのカップアイスが食べ放題♩
夜に関しては、ビュッフェの他にグリル+プチビュッフェ(サラダやご飯など)が食べ放題です。
また、鍋+プチビュッフェなど、ビュッフェ以外の種類も豊富だったので、全部ビュッフェでメインがハッキリしないのは避けたい!という方はこちらがおすすめです。
ビュッフェでは日によりますがタコスや近海でとれるお魚のアクアパッツァ風、郷土料理等沖縄ならではのお料理が楽しめました。
ブルーシールのカップアイスは朝夜どちらもありました。
夜もビュッフェにしたときは、朝との違いがあまりなかったら嫌だな〜と思いながら行ったのですが、心配無用でした。
朝より格段に豪華なご飯が並び、グリルでは牛ステーキが提供されていました。ほとんどお客さんがいない中リピートするのは少し恥ずかしかったですが、美味しかったので結局何度もいただくことに。
朝はそのグリルの場所で、フレンチトーストとパンケーキが提供されます。
トッピングもハチミツやメープルシロップ、ホイップ等豪華!
自由に好きなだけ乗せることができて人気でした。
はいむるぶしの朝食ブッフェ
朝のビュッフェ、夜のグリル、夜のビュッフェ、ランチとカフェと我が家はフルに利用しました。
ビュッフェとグリルでは地元の食材をふんだんに使用した料理が提供されます。
グリルはアグー豚を頂いたのですが、付け合わせのお野菜に沖縄の紫芋が。


営業時間: 7:00~10:00(最終入場 9:30)
料金: 大人:2,240円、小学生:1,630円、幼児(3歳以上の未就学児):1,120
和、洋、沖縄料理と揃ってはいるのですが、全てを揃えたあまり各々の種類は少なめです。和も洋も!という方やどんな沖縄料理も好きな方は大満足の内容かと思います。
朝は好きな席に、入店時に渡された札を置いて料理を取りに行きます。
便利だったのは、カードがあったこと。お盆を2段乗せられるので、何度も机とビュッフェコーナーを行き来しなくていいのがよかったです。
朝は品数はあまり多くはないかも??
私は朝は和食派です。
沖縄料理もスパムなど苦手なものもあるので、品数多く食べることはなかったのですが、ひとつひとつ美味しかったのでゆっくり楽しめました。
はいむるぶしの夕食「ぬちぐすいブッフェ」
営業時間: 18:00~21:30(最終入場 20:00)
料金: 大人:6,000円、小学生:4,200円、幼児(3歳以上の未就学児):3,000円
夜は係の方に席まで案内されます。
ビュッフェのグリルコーナーでは、朝はフレンチトーストとパンケーキ、夜はビーフステーキがあり、朝と夜でメニューやバリエーションもしっかり変わるので、朝夜両方ビュッフェでも問題ないです。

予約方法や注意点
なお、夜はビュッフェやグリル全て事前予約が必要です。
また、レストラン会場内は全席禁煙(電子タバコ含む)みたいです。
はいむるぶしのレストランはベビーフードもある!
事前調べでベビーフードが用意されていることは知っていたものの、うちは小麦と卵にアレルギーがあり、好き嫌いも出てきていたので、一応食べてくれるとわかっているBFを数回分持参していました。
結果的にはビュッフェ会場のBFを食べてくれたので、旅行期間の食事回数分全て持っていかなくて正解でした◎

ベビーフードのラインナップは
・5、7ヶ月用のキューピーBF(瓶)
・7、9、12ヶ月の和光堂のBFパウチ
でした。
なぜか7ヶ月のBFが圧倒的に多く、12ヶ月用は種類少なめ、かつ小麦や卵が入ってるものしか並んでなかったので、係の人にお願いして他の種類を用意してもらいました。12ヶ月頃だと、普通は取り分けがどんどん進んでるもんな〜と思いながら、うちはビュッフェから食べられそうなものはおかゆとバナナくらいだったので、それら+BF1種類という感じにしました。
会場には朝夜共にBFコーナーがあります。夜をビュッフェにせずグリルや鍋にした場合も、プチビュッフェが付くのでそのコーナーの一角に置いてありました。
なお、写真のとおりその場で食べる分には制限はありませんが、持ち帰りは別料金でした。
ベビーチェアの貸し出し

たくさん用意されていましたが、ラック型のハイローチェア以外は股の固定がありません。リッチェルの股のない脇下固定タイプのベルトを一応持参していたのですが、股の部分がないとうちはずり落ち確定だったので用なしとなり、ベビーカーにいてもらうこととなりました。
はいむるぶしでビュッフェ会場以外の食事
海カフェ





こちらは昼も夜も営業しており、ビーチが見えるカフェです。軽食がいくつかあったので、私たちはランチ&カフェとして利用してみました。
好きな席を取って、カウンターに注文しにいくシステムです。お料理は店員さんが持ってきてくれます。

1回目はケーキ、2回目に行った時はシーフードピザとアヒージョを頼んだのですが、どちらもとっても美味しかったです!
意外にも海が見える昼より夜の方が混んでいました。
こちらは事前予約なしで利用可能。(離乳食の用意はありませんでした。)
オープンカフェ&バー
プールサイドに併設されていて、オープンテラスでサンドウィッチやおにぎりなどの軽食が楽しめます。また冷たい飲み物やシュークリーム・アイスなどのスイーツもありましたが、品数としては海カフェの方が多く雰囲気も好きだったので、私たちは利用しませんでした。
ちなみに10月上旬に行ったのですが、レイトサマーキャンペーンなるものが開催されており、このオープンカフェ&バーでお菓子と飲み物の無料コーナーが用意されていました。
はいむるぶし周辺の飲食店「焼肉屋 やらます」





ホテルの中ではないですが、ホテルの近隣の焼肉屋さん、やらますにも行けます。
電話で予約をするとお店の人が送迎してくださいます。
ホテルから車で3、4分ぐらいのすぐ側の所でした。
まとめ
はいむるぶしは最悪?という検索がありましたが、私は最高でした。
子供が大きくなったら、ぜひまた来たいと思います!